2010年10月29日金曜日

おわかれのとき

本日INAXギャラリーでの
石塚沙矢香個展ーかけらはただよひー
が無事幕を閉じました。

たくさんの方々に見ていただき、本当によかったです。
いらしてくださった皆様ほんとうにありがとうございました。
そして、搬入を手伝ってくれた眞壁さん、
大変な設営を楽しそうに手際よく手伝って下さった、
INAXギャラリーのスタッフのみなさん。
ありがとうございます。


今回はさすが銀座。
ということで、集客のよさにおどろきました。
いろいろな方とお話しできて、新鮮な事も多く、刺激の多い日々。
今後の問題ははっきりしていて、ある程度対策もわかってきたので、
あとは行動あるのみ。どれだけのことを実現できるか?
ということなのだと思いました。
やることは山積みです。
山積みだけど、一つ一つを楽しんでやってこうと思います。

あとは、以前の作品をみたことがある。
という方とたくさんお会いできたことが
うれしいことの一つでもありました。
自分を知る以前に、作品を知っている。というのはとてもうれしいことです!
そして、あらためて去年のNHKの日曜美術館での紹介効果も感じた今回の個展でした。

次は私の住む街、辻堂のLAMA coffeeでの個展です!
会期は11月20日〜12月7日 (水曜がお休み)
愛着のある場所なのでわくわくしています。
が、実はまだぜんぜん準備ができていないので
これから気合いを入れてがんばります。

ひとまず、明日は搬出。
なごりおしいけど、あの作品とはお別れです。
桜も散るから美しくかんじるのよね。
ということで。片付けてきます。

※写真は入り口に展示した作品。
結構見逃した方いるのでは?
タイトル:繕い
(購入もできます!)

2010年10月25日月曜日

トカイトーキョー

ころり。
と宇宙のどこか遠い場所に来てしまったような感覚。

青白くひかる新しいビルが立ち並んで、
みんなあしばやに目的地へむかって歩く。
さらりとした都会の風景。心地よい温度と湿度。
いろんな人とすれ違って
歩く。

私は妙な違和感を感じて歩く。
だけど嫌な感じじゃない違和感。

時々この世界に居て
今日ここにこうして生きているってことが
とっても不思議な気分になる。
すべてのことが大切に感じる。

地球に立ってその足の裏の遠くの遠くにも
誰かが地球に立っている。

毎日たくさんの方が私の作品をみてくれている。
とてもありがたい気分になる。
楽しそうに作品の感想を言ってくださって。
聞いていて優しい気持ちになる。

いろんなところで、ほんの少しのわくわくとハッピーをつくれたらいいな。
と思う。

2010年10月18日月曜日

Talk Talk



あっというまに時間が流れていきます。
先週もなんだか忙しくて。楽しくて。
でもちょっとほっとして油断したら風邪をひきました。。

先日の2連続トークの反省を忘れないうちにしようと思います。

作品をつくるのは言葉でうまく説明できないことがあるからつくるわけで。
やっぱりお話しは少し苦手。(言い訳かな)
でも話す事は重要なので、
そして聞きに来て下さった方には聞きに来てよかった!
と思って楽しんで帰っていってもらいたいと思っています。


INAXギャラリーでの個展のトークは
過去作品のスライドを流しながら一人でトーク。
うつわ菜の花の椅子展では、4人での対談形式。
企画者の原さんとギャラリーのオーナーで和菓子屋さん「菜の花」の社長の高橋さん
と出品アーティスト眞壁さんと私。

一人でしゃべるよりも質問されてお話する方が
話しやすい。ということに今回気付く。
質問されると自分でも予想していなかった事を話す事が出来ておもしろかったし、
案外すらすらしゃべれてた。
けど、たくさんの人の中で話す時は自分の意見ばかりを言うのではなくて。
一緒にトークしている人の事をもうすこし発言内容にとりこんだ方がいいな。
と新たな反省点が。
椅子展のトークは椅子展という企画自体の切り口がおもしろく。
アートと工芸の境界線について。の話や。
アートを通して街を元気にしたいという街づくりの観点。でトークが進んで行ったのが
有意義な内容だったののではないかな。
司会者の原さんがとってもうまく進行してくれたので
原さんに大感謝。

個展での一人のトークは、
過去の作品解説はそこそこうまくしゃべれていたと思うけど。
踏み込んで話そう。と思っていた、
今回の作品の制作過程で思った事がうまくしゃべれず。。
まとまりのないトークになってしまった事を大反省。
INAXギャラリーの大橋さんは、
人柄がよくでていて楽しかったですよ。
とおっしゃってくださったけど。
やはり、一人トークの時は前日にある程度練習なり、
考えをしっかりまとめておくなりしないといけないな。
と思ったのでした。

でもこうして、椅子展やったり、個展やったり、トークしたりしていると。
新しい人達との出会いががたくさんあって、
内容の濃いお話をすることができたり、
また、久しぶりに会う懐かしい人といろいろな話をしたり。
が刺激的な日々。

トークもやっとあまり緊張せずにできるようになってきたので、
次はもっと内容充実を目標にしたいと思います。
(次のトークはいつになるのか??乞うご期待で。)


次、INAXギャラリーへ行く日は、
20日に少し(時間未定)、23日(昼過ぎから)
の予定です。
(行く時はつぶやいてみる予定。)


※写真上はINAXでのトーク風景
(右奥の部屋が作品。)
下写真は椅子展のトーク風景。
(みんなのつくった椅子に座ってのトーク、
素敵な空間でお天気も良く
中庭に座って聞いている方も。なかなか盛況でした。)

2010年10月3日日曜日

椅子展 詳細



10月8日(金)〜10日(日)に小田原にあるギャラリー
うつわ菜の花にてグループ展「椅子展」を開催します。

トークもあります。
詳細は↓


* * * * * * * * * * * * * 

「椅子展」
“不要になった学校のイス。捨てることなくアートで再生。”

出品者:眞壁陸二/石塚沙矢香/高根友香/木賀陽子/安藤芽伊実

会期:2010.10.8(金)〜10.10(日)
時間:11:00-18:00

場所:うつわ菜の花
   神奈川県小田原市南町1-3-12
   tel 0465-24-7020
   http://odawarananohana.weblogs.jp

企画:NPO法人西湘をあそぶ会 協力:平沼組


※10日 17:00〜18:30頃 企画者と出品者のトークがあります。

ぜひみなさまお誘い合わせの上いらしてください!


* * * * * * * * * * * * *


使える作品は今までつくった事がなかったので新鮮です。
作品にあたらしい風がふいています。
みなさんの反応が楽しみ。
購入もできるようになっています。

私は椅子5脚出品予定です。

会期3日間という短い期間ですが、秋の小田原にぜひいらしてください。


10日のトークはどうなるやら、まだわかりませんがトークには参加予定です。

在廊日などはまだ未定。10日夕方はいると思います。

いるかどうかなど詳細はtwitterでつぶやいてみようと思ってますので
気になる方はみてみてください。
http://twitter.com/SayakaIshizuka


(DM写真は眞壁陸二のいす写真)


2010年10月1日金曜日

順調♪

昨日からINAXギャラリーでの個展の設置作業がはじまっています。
スタッフの方々の協力で。
現場はとてもいい雰囲気で。
しかも順調に進んでいます。

心に余裕があるって素敵です。
スタッフのみなさまほんとうにありがとうございます。

ギャラリーから東京駅も歩いてすぐなので帰りの電車も座って帰れるし。

つかの間の東京生活を楽しんでいます。
私の作品は設置期間がいつも長いので、
大変といえば大変ですが。お手伝いしてくださる方々と過ごしたり。
展示場所の周りをちょっと知ることかできるのが、楽しみでもあります。

このまま順調に進むといいな。


ちなみに、10月9日土曜日18時からは
ギャラリーにてアーティス ト・トークがありますので。ぜひいらしてください。

2010年9月27日月曜日

救世主

今日もご近所のめぐみさんとひかるくんが手伝いに来てくれました!

去年のお米の糸づくりの時も大活躍してくれたふたりです。
毎度毎度ほんとうにありがとう!!
ピンチの時に私を救ってくれる本当にありがたい親子です。

ひかるくんは去年のお米のお手伝いの時は
はいはいだったのに、最近では言葉もしゃべれるようになって。
絵もかけるようになって、遊び方をおぼえて、
自分で食べ物を食べれるようになってます。
めざましい成長!

果たして私はこの一年でちゃんと成長できたのだろうか??
むむむ。

子どもの成長ってすごいな。

追い込みがんばります!!

2010年9月26日日曜日

搬入まであと3日

個展の搬入まであとちょっと。

最後の追い込みです。
だいじょぶか?自分?
やはり段取り下手だな、、と思う。

やることはまだまだたくさんあります。

今回は、一部あらたな素材を使っての制作で
搬入する前の作品パーツを眺めながら、
わくわくしています。
この制作途中の感じって、いろいろなイメージがわいておもしろい。
予想していなかった発見とかもあって。
こういう瞬間が、この次の、また次の作品制作に繋がって行くんだよね。
っていう実感が最近はよくあります。
アイデアの種がころころっと転がってます。


設置期間を長くとってもらったので、
まだまだオープンまでは先は長いので。
体調崩さないように気を付けようと思います。

今回の個展は、DMつくって頂いたり、
設置の時もINAXのスタッフの方が手伝ってくれるそうなので、
いろいろと助かってます。
設置期間はまた、ちがうたのしみがざくざくです。

今晩もがんばろう。

* * * * * * * * * * * *

石塚沙矢香 −かけらはただよひ−展
Ishizuka Sayaka Exhibition

2010年10月9日(土)〜10月28日(木)

■場所 INAX ギャラリー2 

〒104-0031
東京都中央区京橋 3-6-18 INAX:GINZA 2F
TEL : 03-5250-6530


■ 休館日  日祝日
■ 開館時間 10:00〜18:00
■ 観覧料  無料

アーティス ト・トーク 10月9日(土) 18:00〜19:00

http://www.inax.co.jp/gallery/contemporary/detail/d_001689.html