静かな春の夜。
今夜は少し冷えています。
となりの部屋からかすかにぽろんぽろんとかわいい音楽が流れています。
先週は京都から友人がきてにぎやかな一週間でした。
そして毎晩おいしいお料理をつくってくれました。
春の山菜づくし。
以外と身近にある草が食べれるそうで、
つくしはもちろん食べれるし、たんぽぽ、やクローバーも食べれます。
ほかにもたくさんの春の山菜を頂きました。
そのおかげでなんだかからだが元気!
春の山菜達は、土がそのまま形をかえて葉っぱになっているようで、
大地の力がたくさんです。
大地の力をいっぱい吸収しました。
あたりまえだけど食べて元気になる事、
そんな大切な事がとても重要だなぁ。
と感じました。
部屋の中で庭の畑の土の事に思いを巡らす。
今年はたくさんの雑草を土の下に埋めたから
いまごろせっせとちいさなバクテリア達が良質の土を育ててくれているのだと思います。
2009年4月18日土曜日
2009年4月16日木曜日
夏の香がほんのり
今日は、私と誕生日が一緒の一ヶ月半のちっちゃな男の子が遊びにきてくれました。
とにかくちっちゃい。
ちっちゃい。
そして、慣れない存在に私はあたふた。
でも抱かせてもらいました。
ちっちゃいっ。かるい!
みるものすべてが新鮮そうな目、というか、いろいろこわいのかな?
きっと未知との遭遇ばかりで、日々刺激的なんだろうなぁ。
おぎゃぁおぎゃぁって泣いていて、
制作しながら隣の部屋に赤ちゃんの存在を感じることがほっかり幸せな感覚。
家全体の雰囲気ががらっと変わってやわらかい空気感になりました。
希望がいっぱいの赤ちゃんは、
たくさんたくさん泣いて、
たくさんたくさん寝て、
たくさんたくさん周りに幸せをふりまいて
元気に育っていくのね。
とにかくちっちゃい。
ちっちゃい。
そして、慣れない存在に私はあたふた。
でも抱かせてもらいました。
ちっちゃいっ。かるい!
みるものすべてが新鮮そうな目、というか、いろいろこわいのかな?
きっと未知との遭遇ばかりで、日々刺激的なんだろうなぁ。
おぎゃぁおぎゃぁって泣いていて、
制作しながら隣の部屋に赤ちゃんの存在を感じることがほっかり幸せな感覚。
家全体の雰囲気ががらっと変わってやわらかい空気感になりました。
希望がいっぱいの赤ちゃんは、
たくさんたくさん泣いて、
たくさんたくさん寝て、
たくさんたくさん周りに幸せをふりまいて
元気に育っていくのね。
2009年4月8日水曜日
2009年4月1日水曜日
2009年3月19日木曜日
日本
帰ってきました。
帰ってきてから一週間がたちました。
もとの生活に戻って自分の位置がやっと定まってきた感じです。
NZに2ヶ月居たのがうそのようです。
だけど、確かにNZに行く前と行った後の私は少し違っていて。
その変化をちゃんと自覚しなくちゃな。
と思う今日このごろ。
最近は、もうちょっとこうすべきだったかな?と、自分反省会をよくします。
これからの課題や、目標が新たにうまれてきた、NZでのレジデンス。
これからその課題をしっかりクリアーしていきたいです。
それにしても、仕事から帰ってきて、友達が家に居て、
話し相手がいる事にとても幸せを感じる今日この頃。
そういえば、日本に帰ってきてから家族や友達、仕事先の人、たくさんの人に会ったなぁ。
当たり前のように感じていた周囲の環境がなんだか新鮮ですごく大切なものに感じます。
こんなにたくさんの人が私の周りにはいるんだ。としみじみ。
不思議な感覚です。
2009年3月2日月曜日
郵便局どこですか
ついに撤去がはじまりました。
明日ですっかり作品は片付いてしまう予定です。
撤去はほんとあっという間。なごりおしい。
で、増えた荷物を日本へ送るので、
金額調査の為一番近所の郵便局へ行ってみた。
調べておいた住所をたよりに行ってみても、なんか見当たらない。
おかしいなぁ、とおもいながら、うろうろ。
で、ちょうど近くにニュージーランドの国会議事堂のある公園があって
そこにいた警備員の人に
「郵便局に行きたいんですけどどこですか?」
ってきいてみた。
そしたら、こっちだよっていわれて、国会議事堂の建物を案内される。
!?
セキュリティーチェック?
あの、すごい野暮用なのに、、、。
すべての荷物をはずし、ゲートをくぐる、
なんか、緊張、何人もの人がみてるよ、、。
ここじゃなくてもいいんだけど。
すいません、こんな気楽な格好で来て。
こんな、ちょっとの用事の為にセキュリティーの機械使ってしまった。
でも、ここが一番近くの郵便局なの。
だけど、作品に使った数々の物をセキュリティーに通す勇気はないので、
本番は2番目に近い郵便局に行きました。よ。
登録:
投稿 (Atom)